100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集  福井県立図書館

              f:id:nekolin55:20220227191019j:plain

 

図書館でのレファレンス(利用者からの情報を元に本を探す)業務の中で、司書さんが出会った面白い「題名の覚え違い」をまとめた本です。

覚え違い自体の面白さもさることながら、作者の方のさりげないツッコミがまたユニークです。

 

タイトルの「100万回死んだねこ」はもちろん正しくは「100万回生きたねこ」ですが、間違いではないような気もするし、きっととても多い覚え違いでしょうね。

「ワニの影がチラつく」と書かれているのも笑えます><

 

個人的に気に入ったのが…

村上春樹の「そば屋再襲撃」

作者名が分かっているので、探すのには困らないものの、作者の方も書かれているように、村上さんの登場人物はそば屋は襲いそうにありません^^;正しくはパン屋です。

 

伊坂幸太郎の「あと全部ホリデイ」

タイトルの雰囲気だけで言ってしまったものと思われますが、「残り全部バケーション」です。「頭の中で松浦亜弥が歌って踊ってます」と書かれてて、自分の頭の中でもしばらく歌って踊って困りました。

 

「国士館殺人事件」

「こくしかん」と言われて多くの人が思い浮かべるのがこちらでしょう。たぶん紙に書いて渡されたものだと思われます。でも、実在する大学を舞台にしているのは少々問題があるような…。正しくは「黒死館」です。

 

タイトルの覚え違いだけでなく、レファレンスや司書のお仕事についても書かれていて、楽しめるだけでなく、ためにもなります。

検索での本の見つけ方のコツもあって、図書館を多く利用する方には役に立ちそうです。

正体 染井為人

              f:id:nekolin55:20220223180742j:plain

一家三人殺害で少年死刑囚の鏑木慶一は、脱獄して世間を騒がす。本人は名前と顔を変えながら日本中を転々とする。様々な職に就きそこで出会った人々を助け、癒していく。

彼は実際に事件を起こしたのか?そしてこれから何をしようとしているのか?

 

wowowで亀梨君主演でドラマ化され、3月から放送開始。

終わりの方にネタバレありますので、未読の方はご注意を。

 

鏑木を亀ちゃんが演じている事から、「妖怪人間ベム」を連想しました。ベムも正体を隠して行く先々で出会った人間を救います。正体がばれるとまた別の町へ。

ベムたちは、あれだけ人間たちに忌み嫌われながら、出会った人々への温かい視線を忘れません。鏑木もそれは同じ。そして困った人々に積極的に手を差し伸べ行動します。

 

妖怪人間ベムでも、彼の正体を知っても味方になってくれるわずかな人間がいて、それが彼の支えになってくれますが、鏑木に助けられた人々の一部も彼の優しさに触れ、正体を知っても思いを変えずにいてくれます。

 

鏑木という人物がとても魅力的に描かれ、各章のエピソードも心温まるものです。

否応なしに読む側も鏑木に惹かれていきます。

しかし、生田斗真瑛太共演の映画「友罪」(原作 薬丸岳 読了)もそうでした。瑛太の演じる鈴木はとても「いい奴」で益田の親友になるのですが、実は彼はかつて世間を震撼させた少年犯罪者でした。こちらは実際に犯罪を犯していて、過去の犯罪の更生と現在との関わりが焦点となるのですが、「正体」は事実は終盤まで明らかにされません。

でも、間違いなく一部の登場人物と多くの読者を味方につけながら物語は進んでいきます。

ここからネタバレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

作者の染井さんがあとがきで鏑木を死なせた事を謝っておられますが、冤罪の悲惨さを世に知らしめるためだとしても、そのために鏑木がスケープゴートにされた気がしてならないのです。

鏑木は常に自分よりも他人の事を思って行動していて、そんな美しい彼の心が報われてほしかった!と心から思いました。もちろん、世の中そんな綺麗ごとばかりではないでしょう。でも鏑木には生きていてほしかったです。しかも、警察が失態を隠すために彼を殺したとしたら、あまりにも彼の運命は過酷ではありませんか。

ずっと温かい気持ちで読んできただけに、ここだけは残念でした。

ドラマではぜひ、鏑木が助かる方向に変更されている事を願っています。

 

でも、弁護士の渡辺が中心となって、鏑木に助けられた人々が彼の冤罪を晴らそうと尽力し、実現したラストにはホッとしました。ここで助けられたメンバーに弁護士がいる事が生きてくるのですね。

 

初読みの作家さんでしたが、一つ一つのエピソードが読み応えがあり人間もよく描けていて他の作品もまた読んでみたいと思いました。

 

 

 

2021 ベスト本

あけましておめでとうございます。

もう、読書数について嘆くのは終わりにして、読めない自分を受け入れようと思っています。まだほそぼそと記事を上げているだけでもまあいいか、と。

 

さて、2021年のベスト5ですが、

1 兇人邸の殺人  今村昌弘

ミステリとしても、エンタメとしてのサービス精神も文句なしの一冊です。

 

2 逆ソクラテス  伊坂幸太郎

子供が主人公であることが最大限に生かされた、やはり伊坂さんらしい気持ちの良い連作短編集です。

 

3 N  道尾秀介

どの作品も読み応えがあり、しかもどれから読んでも上手く繋がるように書かれているというのが驚きです。

 

4 息吹  テッド・チャン

自分には読みにくい作品も多かったけれど、こんな発想ができるだけでもすごいと思いました。「商人と錬金術師の門」だけでもう大満足です。

 

5 復讐の協奏曲  中山七里

大好きな御子柴シリーズ、今回は今までのような度肝を抜かれる展開がないのが物足りないものの、法廷シーンの鮮やかさはお見事という他はありません。

 

今回はいつも読んでいるメインの作家さんが多く入りました。

それでは今年もよろしくお願いいたします^^

 

 

 

 

N 道尾秀介

              f:id:nekolin55:20211212170118j:plain

タイトルを見て、すぐに連想したのがドラマ「Nのために」でも本作のNは頭文字ではなくて、自然数の「n」Nの数だけ人生がある、という意味だそうです。

連作短編6作の冒頭1ページだけを巻頭に載せ、どれから読んでも良いという作者のナビがあります。

私は電子書籍だったけど、紙の本は作ごとに天地を逆にしているらしいです。凝った体裁の本だけど、物語はそれほど奇をてらったストーリーではないです。でも、他の短編で共通の登場人物の思わぬ秘密や謎が分かるなど、伊坂さんを彷彿とさせるような構成になっています。

 

私は「笑わない少女の死」「名のない毒液と花」「飛べない雄蜂の嘘」「眠らない刑事と犬」「落ちない魔球と鳥」「消えない硝子の星」の順に読みました。

 

後味の悪い話もあるけど、ペット探偵江添はなかなか印象的なキャラだったので、シリーズ物になると面白そうです。

 

確かにどれから読んでも良いと思うけど、吉岡と犬のくだりについては、先に事故のシーンを読んでいた方が良いと思ったし、「消えない硝子の星」のラストシーンの美しさは、本の最後を締めくくるのにぴったりだと感じました。

 

伊坂さんのような構成と書いたけれど、光や蝶、鳥など道尾さんらしいモチーフが散りばめられ、ファンも納得のできだと思います。

兇人邸の殺人 今村昌弘

               f:id:nekolin55:20211030181759j:plain

剣崎比留子と葉村譲のシリーズ三作目。

これは面白かった!一作目の屍人荘に匹敵する意外な展開でした。

 

今までの事件の背景で糸を引いていた班目機関が過去に行っていた研究を知った二人と、研究資料と研究成果を手に入れたい成島、彼に雇われた傭兵たちは兇人邸と呼ばれる館を訪れます。しかし、驚異的な力を持つ謎の巨人の存在のために脱出できなくなります。そのうちに殺人事件が…。巨人に殺されたのか、それとも仲間の誰かに?

 

このシリーズはクローズドサークルの舞台がお約束ですが、今回もあり得ない設定自体がクローズドサークルとトリックに生かされている発想に驚かされます。

最初に兇人邸の見取り図が載っているけれど、方向音痴の私にはトリックと密接に関係する見取り図をうまくイメージする事ができず、そこは苦労しました^^;

見取り図を別の用紙に印刷してすぐ見られるようにするのが自分にはベストかも。

 

過去の研究施設の様子が挟み込まれるので、現在の登場人物に紛れ込んでいる施設の「生き残り」の正体、及び巨人の正体を推理しましたが全く違ってました。そんなに簡単に分かるようにはなっていないな、と思ったけれど、後で登場人物紹介を読み返して、注意深い人ならここで気づく人もいるかもしれない、と。

名前には他にもひっかけの要素があり、このせいで誤導される人も多いのでは。

陽光の下に出られない巨人の弱点や、首を切って運ぶという習慣を最大限に利用したトリックや脱出方法には驚きの連続でした。

「生き残り」や巨人にまつわるストーリーは切なく悲しいものになっていて、その思いが事件そのものやトリックにまで関わってくるのは読み応えがありました。

 

比留子と葉村の関係にも胸打たれます。葉村の命を何よりも大切に思う比留子は自分の事を顧みず彼を助けようとするし、葉村も同様です。ワトソンとして本当に彼女の役に立っているのか苦悩する彼。でも、最後に比留子に告げた言葉が力強く、これからも頼りになるワトソンでいてくれるだろうと思いました。

ぜひこれからも読んでいきたいシリーズです。本作は映像化向きだと思うので、映画化希望です。

 

 

 

 

花咲舞が黙ってない  池井戸潤

              f:id:nekolin55:20210914110109j:plain

ドラマでも人気になった花咲舞シリーズ、ついにドラマと同じタイトルになっちゃいました第一弾です。

今作にはいろいろ驚きの展開があって、それに触れずにはいられないので、ネタバレ注意です。

 

 

 

 

 

 

 

まず、ラスト2話、東京第一銀行では「エリア51」と呼ばれる秘密の融資にまつわる事件で、それを表沙汰にしようとした舞と相馬は、関係者に睨まれ、相馬は別の支店に飛ばされてしまいます。

ドラマではずっと一緒に臨店を続けていた二人なので、この展開はショックでした。ただ、舞が相馬の支店に臨店に行ったり、共に事件解決に動いたりなど、今までのように関わってはいるのですが…。

しかも、事件が解決しても相馬は戻って来ません。でもこれは続編への伏線なのではないか、と思っています。

 

次に、池井戸作品の有名人のあの人、半沢直樹が登場します。東京第一銀行と半沢の産業中央銀行の合併話が持ち上がり、その関係で何度か出てくるのですが、ラストには重要なシーンに登場し、その場の主導権をかっさらいます。

やはり半沢直樹だなと思わざるを得ません。私はドラマの半沢直樹の大仰さが今一つ好きになれないのですが、さすがに別シリーズではそこまでのシーンはないです。

 

第5話の「神保町奇譚」は、ドラマの相馬役を演じている上川隆也さんの朗読でオーディブルで聴けます。舞の台詞も当然上川さんなので、何だか不思議な感じです。

 

私は、ドラマのような各支店の臨店で発覚した事件を解決していく話がやはり好きなので、早く相馬に戻って来てほしいです。

二人で美味しいものを食べに行くシーンも、ドラマに合わせたのか本作にはあるので、それも見どころです。

続編も楽しみにしています。

 

息吹 テッド・チャン

              f:id:nekolin55:20210801095911j:plain

 

寡作で知られるテッド・チャンの何と二冊目の著書。でも一作目の「あなたの人生の物語」は世界のSF賞を総なめに。
私が初めてチャンを読んだのは、本作に所収の「商人と錬金術師の門」。時間SFのアンソロジーで出会いました。アラビアンナイトの世界で展開する美しい物語に魅了され、その後「あなたの人生の物語」を読んで、映画化された「メッセージ」も観ました。寡作なのが幸い?して、チャンの作品群には触れてきています。
全9作のうち、特に印象に残った作品について紹介します。

「商人と錬金術師の門」
一方通行のタイムトラベルゲートを使って、亡くなった妻を助けようとする男の話。
ラストの美しさとしみじみとした感動は筆舌に尽くしがたいです。

「息吹」
呼吸を中心とした生命活動を全く新しい視点で描いた作品です。
正直よくこんな発想ができるなと思いました。

「ソフトウェアオブジェクトのライフサイクル」
ディジエントという、仮想空間で育てるデジタル生物の開発に携わる人々と、ディジエントとの関わりを描いた中編です。
何よりもディジエントを大切に思うアナと、そうではない人々との格差が印象的です。

「不安は自由のめまい」
プリズムという機械で、人生のあらゆる分岐の時間線を辿るシミュレートができるようになり、自分が実際の人生で選ばなかった分岐を辿るとどうなるかを知って、今後に生かすというのが一般的になっている世界。

発想は実に驚くべきものですが、いくつかのストーリーが並行しているのでついて行くのに混乱するかも。

正直、全体的には「あなたの人生の物語」の方が理解しやすかったと思います。
前作は活劇風の作品もあって緩急があったし。
本作は、抽象的な概念を扱った作品が多かったような気がします。ただ、上に上げたやや長めの作品は発想も見事だし読み応えもじゅうぶんでした。

「商人と錬金術師の門」が素晴らしすぎるので、この一作を読むだけでも価値があると思います。