木の葉郵便
木の葉郵便
読者になる

木の葉郵便

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2019-08-18

魔眼の匣の殺人  今村昌弘

本棚 #読書

            f:id:nekolin55:20190818132116j:plain

前作で集団感染テロ事件に巻きこまれた葉村と剣崎は、それに関係する班目機関という組織の研究施設を訪れることにした。そこはかつて超能力の研究をしていたらしい。

その研究施設は真雁という地区にあることから「魔眼の匣」と呼ばれ、そこに住む予言者サキミの予言は必ず当たると言われていた。

 

男性2人、女性2人が死ぬ、という「サキミの予言は必ず当たる」ことを大前提に組み立てられたミステリーです。

自分がその当人になりたくないからという理由で、ほとんどの住人が村を逃げ出し、中の人間がそれ以上逃げられないように橋を焼き落としたことからできてしまったクローズド・サークル、という今回も特異な状況です。

 

設定はユニークだし、明らかになる人間関係や超能力も、途中までは面白かったのですが、後半の自分が予言の標的にならないための人数合わせの仕方が複雑すぎて、訳分かんなくなってきました。作家さんの頭の中では完全に構築されているのでしょうが、こちらが理解するのはかなり無理があるような…私がトンチキなだけかもですが。

トンデモ設定でトリックも少し無理があっても、前作の方が理解しやすく面白かったですね。

 

ただ、剣崎が葉村を守ろうとする思いの強さは伝わって来たので、次作(たぶんまだ続くはず)で二人に進展はあるのか気になります。

 

 

nekolin55 2019-08-18 13:27 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
関連記事
  • むかしのはなし  三浦しをん
    2018-10-25
    むかしのはなし 三浦しをん
    有名な昔話を下敷きに、「いま、『昔話』が生まれるとしたら」…
  • 屍人荘の殺人  今村昌弘
    2018-01-06
    屍人荘の殺人 今村昌弘
    神紅大学のミステリ愛好会に所属する葉村は、会長で神紅のホー…
  • サイモン・アークの事件簿 I  エドワード・D・ホック
    2013-03-17
    サイモン・アークの事件簿 I エドワード・D・ホック
    世界中で起こる怪奇事件を解決するサイモン・アークを主人公に…
  • 2011-06-26
    嵐のワクワク学校レポートNo.2(授業前半)
    チャイムが鳴り、中央のスクリーンにイベントのロゴが出ていよ…
  • 放課後探偵団(書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー)
    2011-03-13
    放課後探偵団(書き下ろし学園ミステリ・アンソロジー)
    東京創元社からデビューした新人5人の学園ミステリを集めたア…
  • もっと読む
コメントを書く
« dele3  本多孝好 ノーサイド・ゲーム  池井戸潤 »
プロフィール
id:nekolin55 id:nekolin55
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • 駄文徒然日記
  • すべてが猫になる
  • 吉祥読本
  • ミステリ読書録
  • りぼんの読書ノート
  • しろねこ日記
  • 別冊・白玉Ⅱ
  • 不定期見聞録
最新記事
  • 2022年 マイベスト本
  • さよならの向う側 清水晴木
  • 誰かに話したくなるキノコの不思議な世界 大海淳
  • 飢渇の人 エドワード・ケアリー
  • エジソンズ・ゲーム 監督 アルフォンソ・ゴメス・レホン
カテゴリー
  • 本棚 (420)
  • 私設図書館に入った本 (89)
  • マイベスト本 (15)
  • 自然科学 (15)
  • アンソロジー (1)
  • マンガ (9)
  • 絵本・写真集 (1)
  • 嵐本 (1)
  • 映画 (103)
  • 雑誌 (6)
  • TV (14)
  • ARASHIC (88)
  • 旅行 (6)
  • 木の葉雑記帳 (97)
  • あ行の作家 (1)
  • か行の作家 (1)
  • さ行の作家 (1)
  • た行の作家 (1)
  • な行の作家 (1)
  • は行の作家 (1)
  • ま行の作家 (1)
  • や行の作家 (1)
  • ら・わ行の作家 (1)
  • #読書 (619)
  • #ドラマ番組 (17)
  • #ミュージシャン (4)
  • #ガーデニング (2)
  • #花火 (2)
  • #誕生日 (2)
  • TOP (1)
  • #観劇 (2)
  • #映画レビュー (4)
  • 舞台 (1)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 11
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 6
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 10
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 4
    • 2020 / 2
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 5
    • 2019 / 3
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 5
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
    • 2018 / 2
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 12
    • 2017 / 11
    • 2017 / 10
    • 2017 / 9
    • 2017 / 8
    • 2017 / 7
    • 2017 / 6
    • 2017 / 5
    • 2017 / 4
    • 2017 / 3
    • 2017 / 2
    • 2017 / 1
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 12
    • 2016 / 11
    • 2016 / 10
    • 2016 / 9
    • 2016 / 8
    • 2016 / 7
    • 2016 / 6
    • 2016 / 5
    • 2016 / 4
    • 2016 / 3
    • 2016 / 2
    • 2016 / 1
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 12
    • 2015 / 11
    • 2015 / 10
    • 2015 / 9
    • 2015 / 8
    • 2015 / 7
    • 2015 / 6
    • 2015 / 5
    • 2015 / 4
    • 2015 / 3
    • 2015 / 2
    • 2015 / 1
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 12
    • 2014 / 11
    • 2014 / 10
    • 2014 / 9
    • 2014 / 8
    • 2014 / 7
    • 2014 / 6
    • 2014 / 5
    • 2014 / 4
    • 2014 / 3
    • 2014 / 2
    • 2014 / 1
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 12
    • 2013 / 11
    • 2013 / 10
    • 2013 / 9
    • 2013 / 8
    • 2013 / 7
    • 2013 / 6
    • 2013 / 5
    • 2013 / 4
    • 2013 / 3
    • 2013 / 2
    • 2013 / 1
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 12
    • 2012 / 11
    • 2012 / 10
    • 2012 / 9
    • 2012 / 8
    • 2012 / 7
    • 2012 / 6
    • 2012 / 5
    • 2012 / 4
    • 2012 / 3
    • 2012 / 2
    • 2012 / 1
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 12
    • 2011 / 11
    • 2011 / 10
    • 2011 / 9
    • 2011 / 8
    • 2011 / 7
    • 2011 / 6
    • 2011 / 5
    • 2011 / 4
    • 2011 / 3
    • 2011 / 2
    • 2011 / 1
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 12
    • 2010 / 11
    • 2010 / 10
    • 2010 / 9
    • 2010 / 8
    • 2010 / 7
    • 2010 / 6
    • 2010 / 5
    • 2010 / 4
    • 2010 / 3
    • 2010 / 2
    • 2010 / 1
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 12
    • 2009 / 11
    • 2009 / 10
    • 2009 / 9
    • 2009 / 8
    • 2009 / 7
    • 2009 / 6
    • 2009 / 5
    • 2009 / 4
    • 2009 / 3
    • 2009 / 2
    • 2009 / 1
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 12
    • 2008 / 11
    • 2008 / 10
    • 2008 / 9
    • 2008 / 8
最近のコメント

はてなブログをはじめよう!

nekolin55さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
木の葉郵便 木の葉郵便

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる